「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」の集約と今後の取り扱いについて

「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」の集約と今後の取り扱いについて

 全国そして世界中から署名をお寄せいただいたみなさん、6月30日をもって「統一署名」の集約日となりました。これまで、全国各地で「戦争はいやだ」という思いを語り、日本国憲法の価値を確認しあいながら、署名運動に参加されたみなさんの大変なご努力、ご協力に心からの敬意と感謝の念を表します。

 6月1日に閉会した第190通常国会に提出された「統一署名」数は1291万4852人でした。その後も連日、各地から届けられてきており、6月30日現在で1350万人を超えています。
 「統一署名」は、昨年11月の開始から、わずか8か月で市民10人に1人以上という、これだけの人びとの思いを集めた画期的、歴史的な運動となりました。これまでになかった新しい共同の成果であり、戦争法に危惧し反対する気持ちが、いかに強く広いかということを示しています。当面する参院選挙では、署名に託された願いを実現するため、戦争法廃止と個人の尊厳を掲げる市民と野党の結束を固め、戦争する国づくりをめざす勢力にうち勝とうではありませんか。

 第190通常国会後に集約された署名については、参院選挙後の臨時国会に提出する予定です。また、これとは別に、ネット署名(総がかり行動Change org)の分は、首相あてに届けます(6月30日現在で1万500人)。
 そこで、「統一署名」の今後の取り扱いについて次のようなご協力をお願いします。
①お手持ちの署名用紙はできるだけ早く下記の総がかり行動の送付先または参加団体にお届けください。
②個人で、あるいはそれぞれの団体などで「統一署名」を継続される場合は、そのご努力を歓迎し、総がかり行動実行委員会(または署名の共同呼びかけ団体)に届けていただいた署名用紙は、総がかり行動実行委員会として責任をもって今後の国会に提出します。

 参院選後は、戦争法をめぐって緊迫した情勢が予想されます。南スーダンPKOへの自衛隊の戦闘部隊の派遣や、海外での日米共同作戦に対応できるような米軍と自衛隊の「物品役務相互提供協定」(ACSA)の改定、集団的自衛権の行使などでの自衛隊の「交戦規定」(名称は「部隊行動基準」;公表されない)の改定など、戦争法の発動やその準備が一斉に出されてくるおそれもあります。また、戦争法と憲法の矛盾を憲法改悪によって“解決”しようとする「安倍改憲」の策動も想
定されます。「統一署名」運動の成果を確信し、戦争法具体化の一つひとつの動きを許さず、戦争法の廃止をめざし、さらに行動を広げましょう。

2016年7月1日
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
(署名用紙の送付・連絡先)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-15
塚崎ビル3F TEL 03-3526-2920

アピール(2016年6月30日)

〈全国へのアピール〉

2000万人統一署名、憲法共同センター目標1000万人達成!

世論を力に参議院選挙で、与党と補完勢力を少数に追い込もう

 

2016年6月30日

       戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター運営委員会

(憲法共同センター)

 

憲法を守り生かそうと全国で奮闘されているなかまのみなさん、

昨年秋から開始した「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」は、6月12日憲法共同センター集約で目標の1000万人を突破しました。また、6月1日に閉会した第190国会には1300万人を超える署名が提出されました。国民の10人に1人以上の署名です。半年あまりで築いたこの到達点は、「戦争法を廃止してほしい」「憲法9条を守り生かしてほしい」「安倍政権の暴走許すな」という国民の願いの総結集であり、思想・信条を超えた幅広い共同の運動がつくりだしたものです。職場・地域、街頭で大奮闘されたみなさんに、心よりお礼を申し上げ、喜び合いたいと思います。

 

戦争法廃止2000万人署名開始後、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)」が結成され、32のすべて1人区で野党統一候補が実現しました。「戦争法廃止」「野党は共闘」の国民の切実な声に応えたものであり、2000万人統一署名とあわせ、国民的な世論形成がすすむとともに、戦争法廃止に向けた運動が大きく前進しました。

 

7月10日投票で、参議院選挙がたたかわれます。

安倍首相は、争点は「経済政策」と語り、「道半ばのアベノミクスのエンジンをさらに吹かせる」と語る一方、憲法問題については、「参議院選挙後に憲法審査会を再始動させ、具体的な改正項目の論議に入りたい」と、意図的に参議院選挙の争点から外そうとしています。安倍首相は、2013年の参議院選挙、2014年の総選挙も「アベノミクス選挙」として乗り切り、選挙後やったことは、秘密保護法の強行、安保法制=戦争法の強行でした。そして、今回もアベノミクス一本でやりすごして、在任中の改憲をねらっています。こんなウソとペテンに国民は三度ごまかされません。今、論戦がすすむにつれて、安保法制と改憲問題が大争点に浮上してきています。参議院選挙で戦争法廃止、9条改憲を許さない国民の意思を示そうではありませんか。

 

市民と野党の力で政治は変えられます。「市民連合」は、4野党との間で、格差の解消、そのための保育の質の向上と拡充や奨学金制度の改善、TPP合意に反対、辺野古新基地建設の中止、原発に依存しない社会の実現などの政策協定を結び、全国で必勝を期して猛奮闘しています。安倍自公政権の暴走にストップをかける野党の受け皿が明らかになり、政治を変えるチャンスが広がっています。「選挙に行って政治を変えよう!」と、職場・地域での宣伝・対話を広げに広げましょう。

参議院選挙で自公とその補完勢力を少数に追い込むために、全力をあげようではありませんか。

 

                                  以上

NEWS 154号(6月29日)

〈ニュースの内容〉

◆選挙期間中もやれることは何でもやろう

 青年が全国各地で「選挙を変える」‼

・香川青年革新懇、民青などが

〝選挙に行こうモブ″でアピール

・埼玉・大宮でも マネキンフラッシュモブ

 若者が思い思いのポーズで「憲法守れ」のとりくみ

◆お知らせ 

◆当面の行動日程

20160629 憲法共同センターニュース 第154号

20160629 憲法共同センターニュース 第154号

NEWS 153号(6月28日)

〈ニュースの内容〉

◆選挙期間中も全国各地で署名、宣伝を!

・さいたま市緑区総行動 公示翌日から「選挙に行こう」訴え

 「9の日」は4カ所で4時間ロングラン宣伝

・民医連 長崎 署名目標1万人突破 その特徴とは…

◆各地で「政治を変えよう」集会・宣伝 

・千葉 オール千葉の会、市川総がかり行動のとりくみ

・秋田 6.19あきた総決起集会に1500人が参加

◆当面の行動日程

20160628 憲法共同センターニュース 第153号

20160628 憲法共同センターニュース 第153号

NEWS 152号(6月24日)

〈ニュースの内容〉

◆参議院選挙いよいよスタート

「憲法」を争点に押し上げよう↑

◆選挙中も「戦争法廃止」「憲法守れ」宣伝を 

・大阪憲法会議 独自チラシで「選挙に行こう」とアピール!

・しまね総がかり「選挙に行こうTシャツ」作成!

・当面の行動日程

20160624 憲法共同センターニュース 第152号

20160624 憲法共同センターニュース 第152号